2011/02/28
2011/02/27
2011/02/26
2011/02/24
2011/02/23
2011/02/21
2011/02/20
2011/02/19
2011/02/18
2011/02/14
WeddingBash
昨夜は何時もお世話になっているCagoCultのMasterとSayumiさんの
結婚式二次会へ参加してきました
一寸だけDJさせて貰いました、Reggae.RockSteady的なモノを少々
サプライズゲスト龍大氏のアコースティックライブ!
その他の写真はコチラ
Master & Sayumiさん御結婚おめでとうございます
これからも宜しくお願いします!
2011/02/06
アートボム
世界で最もミステリアスなアーティスト
超有名美術館に勝手に作品を設置する「アートボム」や、
パリス・ヒルトンのアルバム500枚を摩り替えたりで世界的に有名なのに、
誰もその素顔を知らない・・・
というか内容もアレなので晒せない事情もあるんだろうけど
「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ (Exit Through The Gift Shop)」
があれよあれよと
第83回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート
バンクシー/BANKSY
イギリスを拠点とする謎のストリート・アーティスト。
主にステンシルを使った作品をゲリラ的に描くことで知られている。
過去には、「狩りに行く古代人」と題して
ショッピングカートを押す古代人が描かれた石をこっそりと大英博物館に展示したり、
パリス・ヒルトンのデビューアルバムの偽物を勝手に店頭に陳列するなどして、メディアを騒がせた。
しかし、
イスラエルとパレスチナを分離する壁に平和の願いを込めた作品を残すなどの活動も行っており、
ストリートアート・ファンだけでなく、多くの人から絶大な支持を得ている。
2009年夏にイギリスのブリストルで開催された大規模な個展
「Banksy versus Bristol Museum」には、のべ30万人もの人が来場した。
2011/02/04
I'm Fish
コレは買わねばなるまい!
僕の目の前にくっきりと立ち現れた90年代の日々。
ただひたすらフィッシュマンズの音楽に集中していた。
今よりもゆっくりと流れていた日々の中で、
僕らが見てきた景色や空気感が、ここに実に鮮やかに甦っている。
佐藤伸治が生前描いてきた世界の中にある「何か」に対して、
これ程までに的確な表現力で紐解かれた文章を僕は知らない。
フィッシュマンズ 茂木欣一
あの頃、確かに流れていた、あの音楽ーー
故・佐藤伸治のいちばん間近で取材を続けていた著者による、
デビューからラストシングルまで、90年代のバンドの軌跡を追った初評伝。
デビュー20周年記念出版。
登録:
投稿 (Atom)